チチル&シシリからのお知らせ

インドビール キングフィッシャー

 

キングフィッシャー (英語: Kingfisher) は、

当店でもNo1の人気があるインドのビールです。

個人的には色々な海外のビールの中でもラベルのデザインがとってもオシャレでステキ♪だと思います。

このビールは、インドのビールブランドである「ユナイテッド・ブルワリーズ・グループ」が製造しているとのこと。

1978年に製造が開始され、インド国内において最もシェアの高い人気のビールです。ネパール旅行中もお食事に行くとよく見かけました。

柔らかい口当たりが特徴 (アルコール度数5%) であり、インドのビール愛好者の中には熱狂的なファンが存在する!そんな一杯をいかがでしょうか?

 

ラッシー

※上記写真は、インドかネパ−ルで写したヨーグルトです。

 

名犬ラッシー。。。ではございません(笑)

ラッシーとは、インドやネパールでよく飲まれている
日本で言うところの飲むヨ−グル(乳酸菌飲料)です。

お子様も大好き♪カレーなど辛めのスパイスの効いたお料理に!ぴったりのドリンクです♪

当店では、自家発酵したヨーグルトをベースに作っており、

♥️自家製ラッシー(プレーン)♥️バナナラッシー、♥️マンゴーラッシーの3種類と、

アルコールの入ったカクテル《♥️カシスラッシー》をご用意致しております。

ネパールの食文化

ネパールでは本当にダルバートをよく食べます。

何度かBlogにも書かせていただきましたが、何種類かの野菜や肉のカレーにアチャール(ネパールの漬物)とご飯と、ダルスープ(豆スープカレー)のセットです。

このダルバート(カレー定食)、おかずのカレーの材料は変わるものの、ほぼ毎食なんですよ。

そうなんです、ネパールの人達は、毎日・毎食・毎回カレーを食べているのですよね。ネパール人コックも日本に居ても毎日カレー!?が良いとのことなんです。

最初はビックリしましたが、日本食に味噌、醤油を使うようにネパールの調味料がマサラ(スパイス)なだけで同じような感覚かもしれませんね!

 

おせっかいチチルさんのつながる会

 

当店では、様々なイベントを行っております。

♪ご参加をご希望の方は大変申し訳ございません、料理の準備の都合で前日までに、電話連絡をお願い致します。
インド食堂チチル&シシリ092−717−1447
当店のマスコットで人生の水先案内人チチルさんがナビゲートする
性別・年齢・職業問わず『人と人とがつながる会』

 

人は人と人との間で成長するもの。
人生はどの様な人と縁するかで大きく変わっていきます。
そんな素敵な出会いを楽しむ会です。
どなたでも、お気軽に参加いただけます。

隔月開催いたしております。

会費:3,500円
(3ドリンク+インド・ネパール料理付き)

定員:20名

持ち物:名刺(20枚ほど)…自己アピール 自分の事何でもOK

インド食堂チチル&シシリ092−717−1447

ネパールってどんな国?

今回はネパール国旗について書かせていただきます。

ネパールの国旗は、世界で唯一矩形ではないものです。

特徴的な形ですよね。

ネパール王国の王家と宰相家が使用していた2つの三角旗を組み合わせ簡略化したことに由来しているとのことです。

コックに尋ねると、すごく詳しく説明してくれます。とっても国を愛しているんですよね。

国旗の真紅は、ネパールの国花であるシャクナゲの色であり、ネパールのナショナルカラーです。

今後も、ネパールのカルチャーなども書いていけたらと思っております。

 

 

モンゴル塩を使用いたしております。

 

当店の全ての料理に、

モンゴルで採られいる塩を使用いたしております。

モンゴル塩は、
ヒマラヤ山系の伏流水が大平原の岩塩の地層に湧き出し、
汚染とはまったく無縁の塩の湖を一億数千万年かけて生成してきました(ちなみに人類の歴史は600万年です)

 

日本では、「海の塩」が普通のように思われていますが、世界的にみると70%強は「陸の塩」「湖塩」なんだそうです。

モンゴルの地元の人は、いのちの塩と呼んでいて、
悠久の時間が創りあげた大自然の恵みの塩なんだそうです。

塩はスパイス料理に大変重要で、
特にネパール料理の《辛い、酸っぱい、甘い》独特な味の絶妙なバランスを整えてます。

特にモンゴルの塩は、
Nacl(塩化ナトリウム)以外に、カルシウム、カリウム、マグネシウムなど健康に欠かせないミネラル分を含み、
塩辛いだけでなく、ほのかな甘み・旨みがあり、スパイス料理との相性抜群♪

料理の素材の味を引き立て、
まろやかで奥の深い旨味を作り出していきます。

ヒマラヤの恵み レカリコーヒー

レカリコーヒー(LEKALI coffe)は、

ヒマラヤの標高1100〜1350mの高地で栽培された100%オーガニックのコーヒー豆です

また、ネパール国内での販売は行っておらず、通常、世界の高級ホテルやレストランに卸されているものです。

アーユルヴェーダの観点では、特にヒマラヤで採れた食物が、最も身体に良いものとされ、国際社会でも近年高地で採れた食べ物の人気が高まってきております。

是非、そんなヒマラヤのコーヒーをゆったりとした気分でご賞味ください。

レカリコーヒーのHP→http://www.lekalicoffee.com

ナンですか!?

はい!ナンです♪

モチッパリッが特徴の当店自慢の『ナン』です♪

カレーと一緒に食べたり、色々な具材をはさんだり、もちろん!そのままでも色々と楽しめる「ナン」と以前Blogに書きましたが、

そのナンは!

ご注文頂いてから、ナン生地を一つづつ手でのばし、

タンドールの内側にパタンっと貼り付けるようにして焼きます。

ナンが、ひょうたんや洋梨のような形になっているのは、貼り付けたときに生地の重みで下に伸びるたです。

ただ、弾力のある生地なので、ちぎれてしまうことはありません。

 

待つこと、プレーンナンで3分〜5分で焼き上がってまいります!

熱々をお召し上がり下さい♪

5月の定休日のお知らせ

平素は御愛顧を賜り誠にありがとうございます。
この度、弊店では下記の日をお休みとさせていただきます。

5月 10日(水曜日)11日(木曜)18日(木曜)25日(木曜)

毎月不定休にて営業致しております。
また随時、FacebookとHPにてお知らせ致しますので
何卒よろしくお願い申し上げます。

なお、通常営業時間は下記の通りです。
ランチタイム 午前11:30〜午後15:00(LO14:30)
ディナータイム午後17:30〜午後22:00(LO21:30)

新しいメニューほうれん草チキン・マトンカレーが仲間入り 

4月のNEWメニューに一新し、ネパールダルバートやチチル&シシリセットの選べるカレーに仲間入り致しました、

ほうれん草カレーをベースに、具材がチキン。もしくは骨付きマトンカレーが

じわじわじわ〜っと人気上昇中です。

常連様からの嬉しいお声の数々、

・新しいって言われたら、そりゃ食べるよね。

・元々ここのほうれん草カレーが好き♪

・しばらく続けて食べちゃう(3回目チチル&シシリセットご注文の時のお話でした)

などなど。

初めてご来店のお客様のお声は、

・美味しかった〜。こちらのほうれん草カレーて独特の風味ですね。

・身体に良い感じがすごくして、また来ます。

・二日酔いや風邪の時に食べたら、良くなりそうですね。

などなどでした。

新メニュー以前は、ディナーメニューでのみのご提供させていただいておりましほうれん草のカレー。

今はランチもプラス!されて、皆様にお喜びいただいてると伺うと、スタッフ一同、本当に嬉しいです♪誠にありがとうございます。